◎11/17PM まち歩き--禁野本町遺跡を訪ねて


・日時:2021年11月17日(水) 13:00~15:00

・講義:まち歩き・禁野本町遺跡コース

・講師:枚方観光ボランティアガイドの会の方々

・コース内容:京阪枚方市駅(集合)-->京街道・東見附-->鵲(かささぎ)橋-->京街道-->御狩野(みかりの)神社-->

 禁野本町遺跡-->禁野火薬庫トロッコ転車台跡-->中宮団地-->禁野本町遺跡公園 そして 解散 

 

 短時間で多くの場所・遺跡を巡り、またまた「枚方広し」と改めて感じました。



徳川幕府は、17世紀初めから街道整備、宿場の設置を進めた。京街道は東海道の延長として造られた。

その間に伏見、淀、枚方そして守口の4宿(しゅく)が設けられた。

枚方宿は、東見附(ひがしみつけ)から西見附(にしみつけ)の約1.5Km(約800間)に大名や幕府の役人などの宿、問屋、旅籠、商家などの

多くの町家が連なる宿場町として栄えた。








◎後記:

・鵲(かささぎ)橋:「かささぎ」はこんな鳥 とガイドさんに見せてもらい、この辺りでは見ない鳥との事でした。

 どうしてこの名がついたのかな?(調べてみたいなあ)

・御狩野神社:枚方の人でも神社まで上がったのは初めてのようでした。また、白雉塚古墳、知らなかったという人が多かったです。

・「古代の交差点」の話を聞いていたところ、赤とんぼも説明プレートに来て、一緒に聞いていました。(フフフ)

・今日も秋晴れの好天に恵まれ、歩き進むにつれて上着も一枚づつ脱いで、とても快適ないいまち歩きでした。