◎01/12-AM 科学実験教室


 

 

・日時:2022年1月12日(水) 10:00~12:00

・場所:ラポールひらかた 4F大研修室

・テーマ:科学実験教室

・講師:大阪高齢者大学校 佐藤 和次様

  *大学校・子ども科学実験教室専任講師 


小学生向けの講義「おもしろ電気学入門-見えない世界が見える」:

シリーズ<電子の世界①>「自由電子が見えたなら」のテキストに

沿い、講義が始まった。

◎進め方:

問いに対して、答える。そして、なぜ、そう思ったか?を述べる。

そして、実験をして確かめる。

一方通行の教え方ではなく「考える」能力を養うことができる

講義でした。


?問題 1円玉は電気を通すか? 5円玉は電気を通すか? さあ、答えてみよう。-->予想は? なぜ、その答えだと思いますか??

 

 

結果:1円、5円を含め、硬貨(500円、100円、50円、10円を含む)は

装置の豆電球が点灯し、ブザーが鳴りました。-->「電気を通します

 

□金属(金物)と呼ばれる物を使い、硬貨ができているためです。



?問題:鉛筆の芯(石墨/グラファイトが主成分)やフェライト磁石(酸化鉄)はどうかな?

 スプーン、アルミホイール、割りばし、お茶椀、スチール・ウールーーーはどうかな?

結果

  ◯:鉛筆の芯(石墨/グラファイト)、スプーン、アルミホイール、スチール・ウール ---電気を通す

   X:フェライト磁石(酸化鉄)、お茶椀、割りばし ---電気を通さない


☆実験中!!!


●金属(金属の光沢--ぴかぴか輝いている)ならば、電気を通す


金属の中には、「自由電子」なる物がたくさんあり、それが電気を通す役目をしています。

自由にうごきまわることができます。この自由電子の流れを「電流」と呼びます。


 

 

 

?お菓子(ケーキ)の上についているピカピカした粒(アラザン)は

電気を通すかな?

 

-―>通します。 粒に銀(金属)が貼ってあります。

 


他、ピカピカした金や銀色の折り紙や飴の袋(金属蒸着)、アルミの鍋(アルマイト/酸化アルミ処理)どうだろう。 


?金、銀、銅、鉄、アルミニウムなどの金属で"もっとも電気を伝える金属"はどれかな?

  ---->銀、銅、金、アルミニウム、鉄の順です。

 

?金、銀、銅、鉄、アルミニウムなどの金属で"もっとも熱を伝える金属"はどれかな?

  ---->銀、銅、金、アルミニウム、鉄の順です。

自由電子」は、電気ばかりでなく熱も伝えるのです。


 

 

の玉を2個をくっつけ合わせる一つの玉のようになります。

これも「自由電子」が働いているからです。


<<<まとめ>>> 

1)自由電子は、電気を通す      2)自由電子は、熱を通す    3) 自由電子は、金属同士をくっつける


後記:

小学生用の講義とあなどっていました。が、忘れていたこと、初めて聞いたことなどあり、反省しました。

いつまでも、学びの気持ちを持たねばとつくづく感じました。(O.S)

 

電気工学出身の夫に試したら、全問正解!悔しい!!(S.O)

 

熱も同じ順で伝わるとのことで、オリンピックも1位・銀、2位・銅、3位・金になるのかな? (T.N)